2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧
嵐が過ぎてスッキリと晴れた今朝は、職場の窓から対岸の伊豆半島が間近に見える。正面に天城山、下の方には右から伊豆高原の別荘地、赤沢の集落、大川、北川、白田、稲取と大きなホテルが並んでいる。双眼鏡で眺めてみると、国道135を走っている車も。さ…
夕方いつものように、坂の下のスーパーへ買い物に行く。おかずを作るのが面倒臭くなったので、「スパゲティにしようか?」とちぴらに聞くと、「すぱげてぃ、たべない!」という。あれ、スパゲティは大好きなはずなのに。「粉のチーズ(ちぴらの大好物)かけ…
毎年この時期になると、決まって背中がカサカサモード120%になるぴらにあ。あんまり痒いからぴら奥さんに見てもらうと、「なにこれ?、スゴイ荒れてるよ~!」と驚いている。どうやら、見るのも恐ろしい状態だったらしいけど・・・ あまりに悲惨なぴらに…
門司港駅もカッコイイけど、九州鉄道記念館にあるC59(1号機)の動輪も黒光りしてステキだった。ジャーニーと記念撮影に盛り上がっていると、「こっちだよ~!」と憧れの813系電車に夢中のちぴら。明治時代の客車(椅子がタタミ張り)も気に入った様…
ちぴらと明太子を買いに福岡へ、ついでに九州鉄道記念館を見に門司まで足を伸ばす。門司港の駅はホントにカッコイイけど、ちぴらは「なにたべるの?」って。やっぱり駅よりダンゴの若旦那・・・ 【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
ぴら奥さんの仕事も、ぴらにあの新宿探検も無事終わって、夜船に乗って帰ってきた。昨夜の等級は2等和室、今さらだけど夜行船の2等和室は初めて。最初に大型船(かめりあ丸)に乗ったのは、移住一年前に大島に遊びに来た時で、ちぴらはまだ8ヶ月でヨチヨ…
東京の家のご近所に、有名なアニメ美術館(ちぴら絶対に喜ぶ)がある。あんまり近すぎて、まだ一度も行ったことないけど…
ぴら奥さんが東京に出張だ。当然のようにちぴらも付いていってしまったから、週末一人でヒマなぴらにあ。どうせなら、用事無いけど一緒に行っちゃう?。といっても、仕事を一日サボるわけにもいかず、夕方の熱海行きJFで大島を出る。16:45熱海港着、…
このところ毎朝、ウグイスの声で目が覚めるけど、ウグイスってこんな時期にも鳴くのかな?
この間、ちぴらと福岡に行った時にEdyをだいぶ使ったから、パソリでチャージしておこうと思った。でも、Edyのソフトでカードの内容が読めない。試しにFeliCa(Suica用)のソフトも立ち上げてみるけどやっぱりダメ、パソリの自己診断をして…
真っ青な空の下で、Qooちゃんを抱えてゴキゲンのちぴら。この辺が一番きつい(坂が急)んですけど、あと15分で三原山の山頂に到着。噴火口までベビーカーでも行けます・・・
今日は風が弱いし天気もよいから、スーパーでランチのパンを買って三原山へ行く。車の中で少し寝たちぴらは、クリームパンを食べながらぴら奥さんにしがみついてるけど、大好物の魚肉ソーセージで復活した。「おやまのうえでQooちゃんのむ~!」と登山道…
最近、キャラメル界(どんな界だ?)で話題になってる『北海道限定・ジンギスカンキャラメル』というのがある。なんで話題かと言えば、超マズイんだそうな。一度食べてみたいとは思っていたけど、北海道へ行く予定もないし・・・。と思ったいたら、お台場の…
今日の午前中、防災無線で珍しいサイレンが鳴った。なんでも噴火の時のテストだというけど、そうか今日は11月21日だったっけ・・・ 昭和62年(今から19年前)の今日、伊豆大島の三原山が噴火した。山腹の割れ目火口から吹き出したドロドロの溶岩が元…
いつも大島空港にやって来る飛行機は、つばきのおはなブン(ダッシュ8)と、青白ツートンカラーのいるかブン(B737-500)だけど、たまに風船のいるかちゃんブン(B737-400)も飛んでくる。ご覧の通り、ボーディングブリッジが無い大島空港…
ぴらにあが利用している携帯電話(a社)が、サポートプランという割引サービスを始めた。家族のうち、中学生までの子供と60歳以上のじじ・ばばならば、1ヶ月の基本使用料がたった1,500円(加入3ヶ月目までは2,000円)になるというモノ。テレ…
波浮港から筆島を越えて裏砂漠へ向かって走っていくと、キラキラ光る海の向こうに三宅島(噴煙の出ている方)と御蔵島(三宅島の左側に半分だけ)が見える。三宅島へは伊豆大島からコミューターヘリ(愛らんどシャトル)でたった30分、近いような遠いよう…
ばばさんがテレビ電話の向こうで困っていた、「ワープロでハガキを印刷しようと思ったんだけど、うまくできないのよ・・・」と言う。用紙に黄色い色(背景のこと?)が出て、それの消し方がわからないらしけど、なんか混乱しちゃって要領を得ない。「あのね…
博多駅前のホテルにチェックインして、2人で晩ご飯に行く。福岡に来る前は「ごはんたべたら、でんしゃにのる!」と張り切っていたちぴらだけど、駅構内の食堂で焼きそば(チャンポンみたいに麺が太くてうまい)を食べたら、「でんしゃのらない、ほてるにか…
門司港から博多のホテルに直行するのもつまらないと思った。出掛ける前から、ちぴらと「温泉でも行く?」と話していたのでガイドブックを見てみると、福岡ICの近くに久山温泉というのがある。紹介写真には林に囲まれた大きな露天岩風呂(見た目はほとんど…
羽田空港で今日発売のDVDを買った、魔法使いの城が動くという評判のヤツだ。大島でお留守番のぴら奥さんへオミヤゲにしようと、ちぴらと相談して決めた。先にお風呂も入って、晩ご飯を済ませて「さぁ見よう!」という時、ちぴらが「ねむい~」・・・ そう…
第2ターミナル某所で販売中のランチョンミート巻き、『嫌がらせのお寿司』という意味ではありません…
黄色信号で徐行の特急かもめ、運転中にブレーキから手を離してはいけません…
初めの予定は志賀島ドライブのはずだったけど、せっかく内地(と本州のことを島民は言う・・・)に来たんだから、もっと走りたいと思った。ガイドブックを見てみると、関門海峡あたりが往復200Km程度でいい感じだ。ちょうど、門司港駅の近くに『九州鉄…
福岡空港からレンタカー(キューブ)で門司港へ向かう。とりあえず、SAのランチ980円なり…
迷いもせずバスラウンジに下りようとするちぴら、あぁ島ッ子の習性とは怖ろしい…
夕方ラッシュの東海道線(熱海行き)で横浜へ。ハーカウうまいぞ…
竹芝桟橋のすぐ近くに、伊豆諸島民専用?のホテルがある。全室トイレもお風呂も共同だけど、夜景が最高で激安。明日は明太子の旅へ…
夕方、ドライブがてらちぴらと港町のスーパーへ買い物に行く。ぴら奥さんに頼まれた食パンとハムを選んでいると、ジュースのコーナーで「これ(乳酸菌飲料)、かってないよ!」とちぴらが呼んでいる。「昼間の買い物で買わなかったの?」と確かめてみると、…
伊豆大島の三大名物といえば、椿にくさやにアシタバに・・・。島では一年中食べられるアシタバは、今ごろ線香花火のような花が咲いてきれい。 アシタバ(明日葉)は、伊豆諸島ではホントどこでも生えている植物だけど、島によってちょっとずつ違うらしい。八…