ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・新・日記帳)

放浪の旅と温泉と中国茶が大好きなぴらにあです。8年間の夢のような島暮らしから、ぴら家4人で都会へと移住してきました。アシタバとベッコウとクサヤはどこに行ったら食べられるんだろう・・・

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

エリア外的な支援戦闘機…

地元K駅からやっと離れたと思ったら、また連れ戻されてグルグルと。もう、こうなったらラストまで骨を埋める覚悟はアリやナシや。飛んでるジェット機と海くらいチョット見たいなぁ…

いい手作りタンドリーチキンの日…

1129の日でも牛肉は高くて買えませんが、ヒラマサのお刺身は買えちゃう不思議。追加で小カブとさつま揚げの煮物まいう~(本日も車麩入り)、カッカッカッ…

やっと真っ黄色…

本日は三の酉イブですが暖かいですねぇ。結局、ベビーカステラは食わずじまいでした…(まだ明日もある?)

キャベツは高いけどアジは安かった…

なんたって1玉400円ですからね、ケチってモヤシ炒め(若旦那が新潟で買ってきた車麩入り)に追加してみました。アジの煮付けは醤油1:みりん1:お水2でキマリ…

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(8日目)

*金門島の民宿~金城バスターミナル~古寧頭村(北山古洋楼)~金城民防坑道~金門空港~台北松山空港~中山散策~台北のホテル・・・の巻! ぴらにあの前職は食べ物に関わる仕事だったんですけど、きっかけは幼少時の体験が大きく影響していると思われます…

微熱ですが洗車ワックス大会…

超ご多忙の若旦那が珍しくヒマで、まぁまぁのお天気(夜から嵐っぽい)となれば、スペシャルワクチンの副作用がなんだなんだブギ~!。あぁ、左腕痛て~…(首筋と鎖骨は引きました)

Y子さんが好きだった地元の洋菓子…

1万6千円のスペシャルなワクチンを打ってもらいましたら(単なるお注射好き?)、やっぱり腕から鎖骨から首筋から痛いのよ~。ケーキ食って痛いの痛いのY子さんに飛んでけ~…(Y子さんはアッチの世でも元気にゴネてるんでしょうか?)

グリップヒーターを使ってみよう…

3号を買ってから一度もスイッチを入れたことがありませんでしたけどね、やっとヒンヤリしてきましたので。強弱が5段階に調節できまして、3くらいでポッかポカでやんす。高速道路も快適に走れそうです…

トイレの神様…

島から都会へ引っ越した時(12年前)に買った温水便座を交換しましたら、どういう訳か今まで使っていたカバーが使えなくなりまして(便座が開閉する部分にカバーのベルトが引っ掛かる)。で、新しい便座に合うカバーをホームセンターに探しに行きますと、…

謎の飛行機研究会…

そういや、ぴらにあも20ウン年前に同じようなことやってましたね。屋上にディスコーンアンテナ立てて同軸ケーブル引っ張って、レシーバーで羽田のATCとか流してましたよ。今はネットで聞けるらしいッス…

バインミーはレバーパテ抜きで…

試しにベトナム語で注文してみましたら、1回目は「ン?」って感じのお姉さん。2回目は「あ~!」ってちゃんと通じました。ベトナム語専攻のお姉さん曰く、ぴらにあの発音はそんなに間違ってないそうです…

前の道路はよくバイクとかで通りますが…

中に入るのは初めてですね。恩師のY先生(隣の公園には野鳥観察でよく来てるらしい)とお祭りの見学に来ました…

ジャリ電に乗り換えて…

久しぶりに利用しましたら、発駅が高架になってるやら、電子マネーが使えるやら(何年前の話?)、単線なのとツーハンドルは変わらず…

一駅だけタダ乗り…

ずいぶん12両編成が増えたみたいですね。ぴらにあの乗ったこの先各停も、追い越す快速もグリーン車付きでした。せっかく座れたんだから終点まで行きたかったナリね…

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(7日目)

*金門島の民宿~金城バスターミナル~水頭翟山バスツアー(A線)~北山播音墻(巨大スピーカー)~雷雨でビショ濡れ~金城市街散策~金門島の民宿・・・の巻! 夢から覚めて・・・ 9年前の冬、世田谷支店に勤務していたときに「伊豆大島に行かない?」と…

ザ、大熊猫の断面…

「重たい~!」とブツブツ言いながら、小娘さんがぴら家まで大切に運搬してくれましたよ。具はカラアゲと昆布と高菜とカリカリ梅でしたが、お塩振った方がもっと美味しかろうと(保存性もup)。しかし、このカンペキなテクスチャーはどうやって作っている…

推定3合のパンダさん…

浅草名物のボリューミーなお弁当を買ってあげようかと思いましたら、「今晩食うのは絶対にムリ!」だそうです。「パンダは賞味期限が明日の夜12時ですよ!」とお姉さん、ならサンデーモーニング用に大丈夫ですな…(一応4人分として)

コレを見たくて着いてきた人…

なんとなく小娘さんを誘ってみましたら、「行く行く!」って珍しいこともあるモンだなと。売約済みのコチラは大きいの1本くらいですかねぇ…(ミリオンではなくて)

ブルースネークカモ~ン…

今年も青い玉の主を作ってもらいました。しかし、ベビーカステラ屋さんはまだやってませんねぇ。切り山椒はゲットしました…

謎のモチモチなるチョンドウギ…

う~ん、甘くて塩っぱくて酸っぱくて少し辛くて、コンソメポテチ味のお餅を油に落として砂糖まぶしって感じですかね、意外とマシソヨ~。小娘さんはコスメ店に夢中…

今年は三の酉までありますので火の用心…

まずはオモニの店にて韓牛骨付きカルビで景気付けでございます~。ニラチヂミ追加は2人じゃムリでした…

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(6日目)

*金門島の民宿~山外バスターミナル~獅山民族村バスツアー(C線)~水頭港フェリーターミナル~慈湖落日観海平台~清金門鎮総兵署~金門島の民宿・・・の巻! 「あおブン」に乗って 親子3人で東京から伊豆大島に移住して半年が経った。大島~東京は船(…

卒業旅行で台湾一周、金門島にも行っちゃうぞの旅!(5日目)

*台北のホテル~台北松山空港~金門空港~小金門バスツアー(F線)~金城老街~金門島の民宿・・・の巻! ぴら奥さんと若旦那と3人で始まった島暮らしは色々と大変なこともありましたけど、一番よかったのは飛行機にたくさん乗れたことですかね。東京都内…

うっかりエリア外に来ちまったゼ…

大分頑張って東の方(S田谷区のN大の近く)まで行ったんですけどね、心のルーラであっさり引き戻されました。で、とある用件で職場に電話を掛けましたら、「まだ近所をウロついてるのか~!」とバレてました。あ、くさやな買ってくるの忘れた…

ぴらにあと同い年の懐中時計…

チョイと古巣の府中支店に行ってきました。伊豆大島支店でも一緒だったTさん(アシタバりんごジャムのファン)と、二種免許友の会のSさんに新しい仕事の内容を根掘り葉掘り聞かれまして、なかなか楽しい時間でした。「ぴらさん、昭和4○年産まれだろ。これ…

早々にチェンジ・ザ・もみの木…

午前2時に何がブキミなのか落ち着いて考えてみましたら、1番はジャーニー先生のよ~です。しかし、まだ11月になったばかりですけど、チョイと気が早すぎませんかね…

越後湯沢スーパーNグチのクルミ入り太巻きとお惣菜は美味い…

夕方のテレビで「デキる夫の対応は?」みたいなのをやってたんですよ。奥さんが「今夜何が食べたい?」と聞いた時、「たまには外で食べようか!」と誘うのが最もイイ答えで、「食ってくるから作らなくていいよ!」が最もダメなんだそうです。じゃぁ、ぴらに…

蛇行に憧れてもうすぐ半世紀…

小学生の時にひたすら読んでいた地球の図鑑で、石狩川の蛇行と三日月湖に行ってみたくて夜も眠れず。しかし、蛇行を「だ行」と書いてあったので「のだ行」って何なんだろうかと。習ってない漢字を平仮名にすると余計に面倒臭くなるので、せめてルビにしてく…

テイク・オン・ミーなら朝飯前…

モーニング激熱共同浴場から戻って寛いでいると、隣の部屋から80’の洋楽がガンガンと鳴り響いてますよ(しかも音質悪し)。と、廊下に出ると鳴っているのは民宿の放送用のスピーカーじゃあ~りませんか。これもひとつのお約束なのでしょ~か…(地元のFM…

三十六歌仙の舞メンバー交代の儀…

夕方のとは別の共同浴場に行こうと思ったらメインストリートが通行止め、太鼓と笛の音が聞こえてきまして道の真ん中でお稚児さんが踊ってましたよ。なんでも、9月8日に行われる温泉神社の祭礼で舞を奉納する子供たちは3年交代で、今年がその年なんだそう…