2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
移住先の市役所にモロモロの手続きで行くと、ロビーで「○ーちゃんじゃない!」と呼ぶ声が。「○ーちゃん」、ぴらにあのご幼少の頃からのニックネームで、筆島にイカリをつけて沈めてしまいたいほどおぞましい、その名を呼ぶ人が後ろに立っている。振り返ると…
もう片付けもだいぶ疲れた、遊びに行っている間に誰かチャチャッとやっちゃってくれないかと妄想してみるけどムリ。でも、コンビニも24Hスーパーも牛丼屋も近所にある夢のような生活なんだよな…
同僚のT姉さん(新婚)からいただきました。もう、何か用事がないと行かないんだよな…
予約した時は「たぶん貸し切りです」と新中央航空のお姉さん、でも実際は10人ほどのお客さんが、かなり期待してたのにな~んだ。「よく見えるように一番後ろの席にしときましたから!」って意味不明な支店長さん、その辺が離島航路の面白いところ。ホント…
椿煎餅屋が開店するまでの時間でお別れに。この地層を一目見るのが小学生の時の夢だった…
1号(デミオ)は台風の高潮見学で半水没して後に廃車、2号(マーチ)はコケが生えてるけど島内で現存、3号(セレナ)は10万キロで第ニの人生へ、4号(キューブ)は7万キロで第三の人生へ。スコリアにも潮風にも負けず8年間よく走りましたね…
岸壁の先っちょでジェットフォイルを見送る。「なんでパパもママも乗ってないの~!」ってビックリしてる保護者の皆さん、だってまだ片付け終わってませんから…
主役なのに端っこで大漁旗を持ってるヤツ…
職場の皆さんが高圧スチーム洗浄機を抱えて手伝いに来てくれた。おかげで台所が移住してきた時よりピッカピカに…
2日間で積みきれるんだろうか、ホント…
とうとうこの時が来てしまった、楽しかった僻地暮らしも終わりです。今から8年前、仕事の都合でいきなり決まった伊豆大島への移住。期待と不安、いや正直言って不安モード200%で大島行きのジェットフォイルに乗ったっけ。当時は携帯電話も通じなかった…
職場のTさんにツバキの図鑑を頂きました。なんと尾川さんの御揮毫入りでビックリ…
スカパーでコナンをやっている間はお風呂に入ってくれない3ちゃい児さん、終わりの歌で「つぎのにはやくかえて~!」ってDVDじゃないんだから早送りはムリです…
「熊谷だね!」って我が家のツバキ博士、さすがちょっと見ただけでよくわかるねぇ…
期限切れの発煙筒をタダ捨てるのも勿体無いから燃やしてみる…
ママが帰ってきたとたんウッキ~!さんに…
ポークソテーの白ワイン&みりんソース掛けをたらふく食って、でじゃーとにアイスも食って、大好きなテレビ見て、いつもよりゴキゲンで楽なんですけど…
謎の段ボール箱詰めもだいぶ飽きたし、ガケ崩れで4年間通行止めだった筆島の上に新しい橋が開通したというので、大島公園までドライブに行こう。いや~、本日で椿まつりは終わりなんだけど咲いてますな~。繻子重(しゅすがさね)とか遅咲きのツバキも満開…
特等か特1等に乗ると貰えるアメニティ(タオル、石鹸、リンスインシャンプー、歯ブラシ入り)が段ボール箱いっぱいに…
まだ昼のつけ麺が残っているうちに島へ逆戻り、金曜日のナイトクルージングなんか乗りたくないんだけどなぁ…
4泊5日伊豆大島の旅も終り都会のラーメン屋へ戻る。人気のつけ麺屋はさらに半ライスまで無料だって、とても食いきれましぇ~ん…
都会の台所じゃ焼けないんだろうなぁ、ウチの若い衆2名の大好物なんだけど…
だいぶ前から洗濯物の汚れが気になっていた。毎回という訳ではないけれど、茶色い細かい物体がびっしりと洗濯物に付くことがある。ちぴ子のポケットに入っていた枯葉(ママへのオミヤゲ)とかが原因かと思ったけど、指でつぶしてみるとドロみたいに柔らかい…
お隣さんから頂いた重たい学習机捨てました。洋服ダンスもちぴらのサビサビ自転車も…
職場のおつかいで下町に行く。なんでも遠くの駅で事故があったそうで、ラッシュ時間の電車がたいそう遅れて大混雑していた。ホームに溢れるお客さんを駅員さんが詰め込んで、重たそうに走り出す緑色の電車。あぁ、あんな羊羹のアンコみたいな電車に毎日乗る…
こんなに近いとは思わなかった、後で歩いて行ってみようかな…
古いモービル無線機やら安定化電源やら、8年前に都会から持って来たまんまのブツが山積み…
牛乳煎餅、椿油、もちもちミルクのセットでございます~。ちぴ子は7等の大島牛乳で…
どんだけ降ったら気が済むのかこの豪雨、おかげで抽選会は当たりそう…
あくまでも仮定の話なんですけど・・・ もしも都会への転勤命令が出たとして、色々考えなくちゃいけないことがある。例えば、島を脱出する時に親子へ一緒に移動することになるのか否か。おそらく移住するとすれば春休みのこと、最後まで忙しいぴらにあとぴら…