2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
そこいらのスーパーでは売ってないそうです。滋賀県のサービスエリアから運んだ近江牛のお弁当と一緒にどうぞ…
雨の中で着物のお姉さんの撮影(旅◇ラダっぽい?)をやってると思ったら、アノ人はシャルウィーダンスさんですね。さて、小娘さんは今までの悪事をここで全て白状しちゃいなさい…
京都は駐車場が高いので有名ですが、南禅寺の門前で15分400円はムチャクチャでしょう。しかも休日は青天井って怖すぎ…(24時間1,000円を見つけて停めました)
坂本龍馬の隠れ家と、佐久間象山先生が切られた場所を歩いて来ました。「銀ちゃんカッコイイ~!」とぴらにあ、「ナニそれ?」って小娘さんは呆れてます…
夜間特別拝観をやってるというのでディナーの後に来てみました。坂を上り下りすると太ももやふくらはぎがピキピキしますね、同じく小娘さんも弥山下山症候群らしいです…
つまり、赤とんぼの三木露風先生の故郷であります(前に若旦那とも来ました)。お次は「きつね~、たぬき~、天ぷら~、月見~♪」で有名な薄口醤油工場に行きましょうね…
冷たいのと温かいにゅう麺を両方食べたいので合わせて3品注文したら、店員さんに「え?」と確認されてしまいました。まさか、播州龍野の一人前は乾麺で300gとかじゃないですよね…(かつて長野で「もりそば1人前」は2枚でした)
高反発さんは夜中に小娘さんのベッドで揉みくちゃにされてたのを救助しました。たぶん、家に帰ったら次は若旦那の餌食に…
音戸の瀬戸といえば高校の修学旅行で泊まりましたね。昨日もフェリーで通りましたけど、チョイとワガママ(だけど面白い)な担任のO先生を思い出して腹が立ちました…(笑)
ホテルに洗濯機がありませんので、外のコインランドリーに行かなくちゃなりませんね。おかげでステキなレストランを見つけました…
「う~ん、ちょっと固いな、やっぱ低反発のヤツのがよかったかなぁ」とかブツブツ言ってますが、お金を払ったぴらにあに返してくれそうな気配はありません…
弥山山頂から1時間で歩いて下りました。「ご褒美はりらっ○まカフェのランチね!」だそうです…
すっかり健脚になった小娘さんに置いてかれました…
「奈良公園は絶対にイヤだ~!」って、まだ修学旅行の行き先も決まってないのに憂鬱な小娘さん…
本日、ナントカ賞を取った映画のロケ地らしいので、記念のサービスですかね。小娘さんはおむすび&若鶏唐揚げ弁当に喜んでます…
結局、フェリーの船体を外から見るチャンスはありませんでした。で、小娘さんは「100円ショップは無いのか~!」とか叫んでますけど…(予備で持ってたヤツも使用済み)
予約していたのよりだいぶ前の船に変更できるか聞こうとしたら、「出るから早く乗って~!」だそうです。さて、ランチのことは全く考えてませんでしたが…
「ひょうたん桜→」の看板を見つけてとんでもない山道を登ってきましたら、いきなり大きな集落に出てビックリしました。今でもスーパーに行くのは大変でしょうね…(移住候補地がまたひとつ増えました)
もうね、鰹のタタキはどこで何回食べてもサイコーです。アオサの天ぷらも追加してみました…
桂浜の猛烈な南風で車がシオシオになりましたので、そろそろ洗車タイムですかね。でも今やるとドアが飛びそう…
ごめんなはり線(土佐くろしお鉄道阿佐線)の各駅には、高知県ゆかりのアンパン的なキャラクターが配属されてます。阿佐線は先程乗ったレールバス(阿佐東線)と室戸経由でつながる計画だったそうです…
家から1,000Km走って室戸岬に到着しました、風はだいぶ収まってきましたがザッパンです。平均燃費は23~25Km/L、DPF再生はだいたい350Km毎ですかね…
帰りのDMVを待っている間に道の駅でランチを。売店のお寿司は柚子のお酢でまいう~♪、小娘さんは阿波尾鶏の手羽先と格闘してました…
阿佐海岸鉄道は数年前までフツーのディーゼルカーでしたが、今はマイクロバスが走っちゃってます。鉄道駅でタイヤから車輪にチェンジする所は、残念ながら乗ってると見られません…(涙)
200Kmほど余計に走りまして、無事に本日の目的地付近に到着しました。ぴらにあはここのわかめが日本一だと思います…(鯛の刺身もカマ焼きも絶品!)
なんとか四国に渡れそうですけど、だいたい3~4時間の遠回りですかね。カメラマンさんは「きび団子が食べられてよかった!」と喜んでますけど…
とりあえず兵庫県まで走ってきましたが、徳島県へはどう行けばよいのでしょう。「瀬戸大橋は今は走れますけど、行ったら通行止めになる可能性も?」と、案内のお姉さんは笑顔で怖いことをゆ~…
2ヶ月ほどゴタゴタしていましたが、やっと落ち着きましたね。さて、小娘さんも春休みに入りましたし、そろそろ放浪の虫が…(シモクレンの「シ」は「紫」でした)
「このお塩うまいんだよ!」と無事だった方から頂戴しましたが、「グルタミン酸、イノシン酸、コハク酸がたっぷりだ~!」と若旦那。一応、主成分は塩化ナトリウムっぽいですが、味塩とゆ~よりスープの素の類いらしいです…
いや~、昨夜の雨は凄かったですね。調子こいてホテルの露天風呂(温泉)で心臓止まるかと思いました…