2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「どうせ今年も食べないで寝るんでしょ!」と若旦那、さっきお風呂の中でウトウトしましたけどね。ガッタガタのレンタカーで840Kmも走ったんですよ、少しは労ってくださいまし…
爆弾低気圧が引っ張ってる寒冷前線を越えてきましたよ、追い風140ノットでぶっ飛んでました。「おっさん5人組のミョーチキリンなヤツだったとか書いたら炎上するかな?」とぴらにあ、「そのファンの皆さんはおとんのブログなんか見てないでしょ!」と若…
福岡はメッチャ寒いんですよ、これで帰ったら耐えられるんですかね。やっぱ、移住するなら南九州ですかね。食いモンも旨いんですよね…
最近はホテルにコインランドリーがなくても心配ありませんよね。で、ランドリー係の小娘さんがチャチャッと仕上げてくれますよ。取り忘れのチェックは厳しく2回ですよ…
鹿児島市内は早朝から夜中までやってる温泉銭湯がたくさんあってステキですよね、昨日の夜もホテル近くの温泉に若旦那と行きました…
ここから300mの所で流れ弾に2発当たって、その先で晋どんに介錯されました。左の穴は当時はなくて後で掘ったらしい…
霧島で酸性の温泉のに入るつもりだったんですけど、さすがにノーマルタイヤのレンタカーで山登りの勇気がありません。西郷さんゆかりの地巡りに変更ですね…
前に比べてお店がだいぶキレイになりましたよね。豚骨スープが苦手なぴら奥さんも気に入ってくれたみたい。小娘さんは「キャベツがうまい!」んたそうです…
そうか、今日は日曜日でしたよね。年末休みに入ってるんだから関係ないか。ラジオの渋滞情報でフェリーの混雑も流してました…
桜島が絶景の高台にある温泉水の工場で銭湯をやってました。温泉水がお風呂に入りながら飲み放題かと期待したら、消毒してあるので飲用不可の表示が…
若かりし頃のおばぁは宇宙物理学の専門でも何でもありませんが、ペンシルロケットの大家I先生の鞄持ちやら電話番やら(詳細不明)。一番の思い出は先生とコーラを飲みながらサンダーバードを見てたことらしい…
ぴらにあは両親と45年前、20年にも来てますが、おばぁは20年前の記憶が吹っ飛んで、「アタシも行ったの?」とトボケてました。その2ヶ月後のぴらにあの結婚式は覚えてるそうです…
根占から内之浦まで1時間で来ちゃいましたよ。なんとロケット発射基地は年末年始も見学OKでした…
結局、鰻温泉には行けませんでした。ぴら奥さんのリクエストのタツノオトシゴ水族館にも行けませんでした…
夜のコインランドリーの待ち時間にスーパーを探検ですよ。この激甘なるおさしみ醤油、初めは「なんじゃこりゃ~!」と思ったのに。持ち帰りは未開封なら受託手荷物でOKですよね…
ヘッポコなぴらにあは5分ほどでギブアップしました。「そう?、掛けてもらった砂がちょっと冷たかった!」とぴら奥さん、どんだけ冷え性なんだか…
知覧で盛り上がりすぎましたよね、もう日が西に傾いてきちゃいました。鰻温泉でセルフ温泉卵とかやってる時間はあるんでしょうか…
武家屋敷に生えていた桜島小蜜柑を見てました。おばちゃんがあんまり自慢するので「ひとつ頂戴!」とねだってみましたら、「ダメ!」と一刀両断。なら「原種だから甘くて美味しいんだよね~!」とか言わないでおくれよ~…
沖縄ほどではないにせよ、夜明けから上着なしでホテルの外に出られる程度なんですよね。でも、ラジオじゃ「一番の寒さで辛い!」とか言ってますよ…
小学生のぴらにあもススキノのラーメン屋でカレー食ってましたけどね。さて、食べきりサイズの辛子蓮根は売ってるんですかね。いきなり団子はゲットしました…
市電に乗って熊本城に行ってみましたが真っ暗で何も見えず、新水前寺駅から豊肥本線の815系で戻ってきました。ディーゼルカーに乗りたかったなぁ…
若旦那は湯島で叶いましたからね、小娘さんは本店で祈願ですよ。まぁ、小娘さんの方が色々と要領がいい感じしますけどね…
40年前のおじぃのズルを思い出しちゃいますよ。Tちゃんに落っことした餅を食わそうとした事件ですよ…
いや~、九州だから暖かいと思ったのが間違いでしたよ。今回の激安レンタカーは型落ち×2って感じのインプ○ッサでございますが、SUVに比べて座席が低すぎて乗り降りに苦労してます…
せっかく最新鋭機の機外モニターがついてるのに、CAさんの到着アナウンスが長すぎてタキシングを見られませんでした。音が止まるのはしょうがないとして、映像はそのまんまに出来ないんですかねぇ…
ママさんなら「行ってこ~い!」って言うに違いないんですよ、だから予定通りフツーにA350に乗って行くんですよ。オミヤゲはひよこ饅頭ですね…
いっぺん村上の鮭がぶら下がっているのを見に行きたかったんですけどね、なかなかチャンスがなかったんですよ。で、今回はクラゲ水族館(鶴岡)に行って米沢経由(ホテルも予約してありました)で戻るつもりだったんでしたが、いきなり新潟経由に変更しちゃ…
つまりですね、いくら期待しても赤い不審者は来ないんですよ。残念ながらウチは大乗仏教なモンで…
「素麺って作るのって面倒くさくね?」と若旦那、「だって小麦粉をこねて、油を塗って延ばして、何ヶ月も乾燥させてやっと出来るんでしょ!」だそうな。さすが、播州龍野(三木露風先生の故郷)の揖〇乃糸の工場で素麺作りを体験させてもらっただけあります…
「お昼は○○でいい!」というフレーズは夫が妻に禁句なんだと何かのテレビかラジオでやってましたね。夏の暑い日、「お昼は簡単に冷やし中華(素麺というパターンもアリ?)でいいよ!」みたいなヤツ。つまり「暑いけど冷やし中華なら簡単だろ、オマエが作る…