ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・新・日記帳)

放浪の旅と温泉と中国茶が大好きなぴらにあです。8年間の夢のような島暮らしから、ぴら家4人で都会へと移住してきました。アシタバとベッコウとクサヤはどこに行ったら食べられるんだろう・・・

2022-01-01から1年間の記事一覧

来年はどこの島?

景色や滑走路が写ってないので特定できましぇん。白砂じゃないので新島ではない、神津島は高台だからたぶん違う、どうやら33CAのかな~り古い写真っぽいから三宅も違う?、じゃぁ消去法で大島?(調布のカウンターの人もわかりませんでした)

ジャーニー先生、大ピンチの巻!

石垣島のお弁当に出演のジャーニー先生を、うっかり飛行機の神様で置いてきてしまいました。ストックは残り1ジャーニー(何の単位?)なので、ネットで5ジャーニーくらい買おうと思ったらどこにも売ってません(もしかして絶版?)。もう、こうなったら南…

ほぼ海の千円札や~!

今年も変わらず5枚で5千円でしたが、迷わず購入してきました。コレが入ってないお雑煮は餅抜きより淋しいですよね…(ハバ海苔を知らない人には意味不明)

空飛ぶゲンキクールサイダー…

「カワイイぬいぐるみですね!」ってCAさん、「ぬいぐるみじゃなくてジャーニー先生です!」ってちょっと引いてますよね。「コレを入れて写真を撮ると大きさの基準になるので!」の説明で、「なるほど~!」と戻ってきてくれました。ホントは単なるぬいぐ…

本日の御搭乗機(JA817A)…

2日目にブッ壊れて交換してもらったレンタカー(コンピューターの不具合で一応走る?)を返して4回目の空港へ。ひとつ前の羽田行きは777でしたけど、離島便に大型機ってなかなかですね…

山羊系の自販機…

試しにフローズン島バナナを買ってみましたが、ジャックフルーツみたいなお味でまいう~。ぴら奥さんは食べられないそうです…

喫茶ゴードンの日替りランチ…

この巨大な野菜そばは何なのでしょう、しかも「野菜」なのにラフテーの塊がゴロゴロ入ってます。ゴハンはサービスでボク笑っちゃいます…

上げ潮の川平湾は青い…

一昨日はほぼ干潮で緑色に濁ってましたが、今日は海の水たっぷりで透明度高いですね。若旦那と小娘さんは海亀を目撃したそうです…

今朝はシビランかまぼこラフテーそば…

シビランはスベリヒユ科の野草でスーパーでも売ってますが、その辺(海の近くに多いらしい)でも採れるそうです。「つまり石垣島のアシタバ?」って若旦那、そんな感じでしょうね…

イナムルチ&沖縄お惣菜セット…

今回はクーポン券を使いまくって外食ばかりでしたね。やっとぴらにあの出番が回ってきましたが、一番人気は石垣島産レタスのサラダの模様…

本日の御搭乗機2(JA82RC)…

西崎灯台で謎解きに夢中のぴら奥さん&小娘さん、うっかり日本最西端に行きそびれるところでした。若旦那は与那国馬のウ◯コを避けて走るので必死らしい…

志木那島診療所に赴任して参りました…

「一応、クリアまで2時間ってなってますが、私は4時間掛かりました!」ってお兄さん、「時間は無制限ですから大丈夫ですよ!」って笑ってますけど、そのクレジットカード読み取り機のアップデートはまだ終わらないんでせうか…(この環境でクレカ払いが出来…

志木那島漁協食堂のカジキ唐揚げ定食…

島の謎解きイベントに参加しようと思いましたが、空港目の前のトレーラーハウス(受付)に誰も居りません。電話をしたらお兄さんが車でやって来ましたが…

本日の御搭乗機(JA84RC)…

シートベルトサインが1秒だけ消えて、また点きました離島便アルアル。トイレに行けるのはよほどの強者…

アパートのお部屋から海は見えません…

7時半にやっと夜が明けたので外に出てみると、天文台の山にでっかい虹が架かってました。霧雨が降って、ちょっと晴れてて、生暖かくていい感じ…

今回もアーサかまぼこソーキそばモーニング…

フライパンとヤカンはありますが鍋が見当たりません、その年季が入ったフライパンはIH対応なのでしょうか。思わず電気ポットでお汁を沸かそうかと…(おそばはポットのお湯を掛けてほぐしました)

八重山そばでエネルギー補給…

珊瑚を積み上げた島の家の塀に、野生のピーヤシがたくさん実をつけてますよね。試しに青いのをかじってみたら、もの凄く辛いミカンの皮みたいなお味…

カイジ浜で星の砂探し…

自転車なんか久しぶりに乗ったので、ヘロヘロになってるのはぴらにあだけ。じゃなくて、全員だそうです。たぶん明日筋肉痛…(もう既に腰痛)

まさかい(真栄)くんに引かれて…

前回乗せてもらった気むずかし家のリュウくんは引退した模様。小娘さんは水牛との写真撮影まではなんとか。でも後続の水牛やら、道端の黒牛&山羊の類いはダメらしいです…

ちょっちゅね〜、ピカリャーと離島へ10分…

得意のアパート泊はベッドが5台と押し入れに布団が何組か、頑張れば12~13人は大丈夫そう。もうひとつ広いお部屋(初めに予約しましたが、広すぎるのでキャンセル)だと20人対応らしいです…

石垣の牛の幸…

ブランド牛のリブロース(手前)とランプ(奥)の食べ比べ、フツーなら絶対にできません。全員の意見は「赤身のランプの方が好き!」で一致しました…

石垣の海の幸…

宿泊施設でとんでもない金額のクーポン券を頂戴しました。使い切るために初日から豪遊してます…

滑走路まで寝なかった人…

羽田→伊豆大島便では離陸するまでに必ず落ちてましたよね。「国内線は何年か前に函館へ日帰りで海鮮丼食いに行った時以来かな?」だそうです…

本日の御搭乗機(JA811A)…

若旦那は急いで書いた年賀状を持ったままで搭乗ゲートに入ってしまいました。せっかくだから最果ての郵便局の風景印でも押してもらえば…

小娘さんのスペシャルケーキ…

今夜は西洋のお祝いらしいですが、ぴら家は仏教徒なので単にイチゴ好きです。プレゼントも届きません、仏教徒なモンで…

最新鋭フェリーで最東端を目指そう、エスカロップも食うぞの旅!(8~9日目・最終回)

*札幌~小樽~(新日本海フェリー)~新潟~家・・・の巻!(378Km) 結局、北海道に1週間いました。今年の夏は小娘さんをどこにも連れて行ってやれないと諦めてたんですけどね、おじぃの転院が色々な都合で延期になって、そのための予定が丸々空いて…

若い衆と煙管(キセル)の展示を見ていた話…

「電車の不正乗車をなんでキセルって言うか知ってる?」とぴらにあ、「そもそもキセルってなんスカ?」って若い衆。そうか、ハナから電子マネーで乗ってたらキセルって知らないかもしれませんね。「つまりね、ここにあるキセルは両端が金物でしょ、乗った区…

電子クーポンを使ってみる…

まぁ、なんとか登録できましたけどね、一晩で3千円(平日の金額)は使いでありますよね。設定したパスワードは覚えていられるんでしょうか…

最新鋭フェリーで最東端を目指そう、エスカロップも食うぞの旅!(7日目)

*様似~新冠~札幌(羊ヶ丘、円山動物園、白い恋人の工場)・・・の巻!(217Km) 新冠・・・、思い出の地なんです。腐れ縁のS(チョコレート工場勤務で釧路湿原を歩いたSくんとは別人)と北海道旅行(宗谷岬から襟裳岬まで縦に縦断)で訪れましたよ…

最新鋭フェリーで最東端を目指そう、エスカロップも食うぞの旅!(6日目)

*釧路~大樹~広尾~襟裳岬~様似・・・の巻!(285Km) 風がビュービュー吹く十勝の国道を走りながら、「襟裳の~風は~とても強い~風です~、遠慮はいらないから~吹き飛ばされて行きなよォ~♪」と気持ちよく歌っていたら、「ナニそれ?」だそうで…