ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・新・日記帳)

放浪の旅と温泉と中国茶が大好きなぴらにあです。8年間の夢のような島暮らしから、ぴら家4人で都会へと移住してきました。アシタバとベッコウとクサヤはどこに行ったら食べられるんだろう・・・

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

みきゃんのカレンダー…

確か去年、この道は小娘さんと九州に渡る時に走りましたよね。岬の売店で買ったしらすパンが美味しかったです…

バリィさんのカレンダーを探して…

うぅぅぅ(泣)、新橋まで来ましたが入荷する度にあっという間に売り切れてしまうそうです。こりゃ、若旦那にバイクで買いに行ってもらうしかないですかね。徳島までのフェリー代は出しちゃいますよ…

北の大地のゲームコーナーでシマエナガさんに出会ったの旅!(3日目)

*山に登りたいぴらにあと登りたくない小娘さん、勝敗はお天気が決める・・・の巻! やっぱね、北の大地に行ったら火山に登りたいですよね。去年、若旦那と車で上った恵山の頂上とか、これまた噴火したらヤバイ樽前山も捨てがたい。「山靴を持っていこう!」…

秋空と耐病総太り…

やっと少し寒くなってきましたね。カブもホウレンソウもいい感じになってきましたが、シュンギクとニンジンは見事に虫に食われました…

若旦那の戦利品…

若い衆は400ccで度々何か頂戴してきますよね、ぴらにあの方がよほど成分で抜いてるのにくれないのでチョット拗ねてますけど。な~んて、若い頃は図書券とか、浦安の遊園地のペアパスポートとか何度も貰ってましたけどね…

個包装の1000枚…

今年の始めにも1000枚ほど買いましたが、そろそろ底をつきますよね。ネットで投げ売り(激安)のを見つけましたが、これが全て無駄に終わったらいいんですけどねぇ…

前夜祭の青いトラと切り山椒…

やっぱ去年に比べて格段に賑やかですよね、三本締めも復活しました。さて、小娘さんにベビーカステラを買って帰りましょう…

浅草の天丼&もり…

人力車が若旦那の前をフラフラと走る、全く命知らずとはこの事でございます~。あぁ、助手席でキンチョーしてメッチャお腹が空いた…(帰りはぴらにあの運転にキマリ)

北の大地のゲームコーナーでシマエナガさんに出会ったの旅!(2日目)

*海を渡ってマグロ丼のハズでしたが、エゾシカとヒグマに食われそうにりました・・・の巻! 最初、今回の旅はマイカーで北へ北へ、本州最北端まで行って船で函館へ渡り、小樽からまた船で新潟へ戻ってくるというようなルートを考えていました。でも、期限が…

ワイルドにくさやピザを焼いてやるぜ~…

若旦那がバイクの充電で竹芝まで行ってきたぜ~、ホントは波浮のF文の(竹芝では売ってません)が欲しかったぜ~、レンジがいいニオイになっても知らないぜ~…

今世紀最大の部分月蝕…

う~ん、雲間でかなりビミョ~ですが見えてるんですよね。でもね、気持ちはお月さんよりお酉さんへ…(日曜日が二の酉)

本日の御搭乗機(JA847J)…

空港までは今まで使ったことないルートで、阪急とモノレールに乗ってみました。南茨木で乗り換えしやすいのは間違いないですが、モノレール(空港に乗り入れてる唯一の鉄道)が日中でも10分間隔ってもう少し走らせませんかね。やっぱ、リムジンバスとの関…

よくあるニラ入れ放題も好き…

さらに祇園~知恩院~八坂神社と歩いて四条烏丸でSさんと別れました(涙)。さて、ニラはいくらタダでも調子に乗って入れすぎると、辛くて食べられなくなりますよと…

朝の錦市場~寺町通り散策…

アーケードの真ん中にステキな地蔵尊が。ここを開いたお坊さんは、魅惑の地獄ツアーに参加して、生身のお地蔵様に出会ったそうです。地獄に落ちる可能性が極めて高い兄妹に絵馬を頂いて帰りましょうね…

紅生姜入りの玉子焼きが好き…

「寝過ごした!」と飛び起きたら、まだ4時半でした。Sさんのホテル(ぴらにあの定宿)のモーニングは、「お弁当じゃないです言われて喜んでたのに、カレーだけでしたよ~!」だそうです…

夜の先斗町デート…

鴨川の割烹で鱧と松茸と鮎と鮑と和牛も食いまして誠に満足しました。この後、祇園を流してホテル(おっさんは別々)まで歩きました…

鴨川おっさんずディナー…

数日前の話、「休みは比叡山に行く!」とぴらにあ、「じゃぁ、私も行こうかな?」と同僚のSさん。テキトーな事を言ってるのかと思ったら、ホントに新幹線で合流しちゃいましたよ。「なんか、法事みたいッスよね!」ってSさん、まぁね…

錦市場で買ったオヤツ…

銀閣寺に行こうと乗ったバスでウトウトしたら、ホテルの近くに戻ってきました。市場で前から人だかりがやって来ましたら、着物を着た山村○葉さんの一団でした…

一乗寺の由緒正しき雲母(きらら)漬…

この道はかつて比叡山に通ずる唯一の街道で、雲母(きらら)坂の頂上の茶店で小茄子の白味噌漬けを出していたそうな。比叡山では雲母が採れるそうです…

白川通北山の塩ラーメン…

なんか、ビミョ~に聞いたことがあるような地名ですが、この辺はラーメン激戦区みたいです…

比叡山は諦めました…

ケーブル駅の列を見て心がポキンと折れました。さっき、地下鉄&バスの1日乗車券を買っておけばよかったですね…

行こか戻ろか思案橋…(長崎ではありません)

とりあえず八瀬比叡山口まで来ましたが、メチャ混みの1両編成ワンマンカーにヤラレました…

本日の御搭乗機(JA613J)…

ホントはサンライズで高松とか考えたんですけどね、若旦那が「ズルすぎ!」と僻むモンで。久しぶりに満額払って乗ってます…

ピロリ退治の1年後…(チョイとグロ画像?)

胃炎はだいぶよくなってきてるそうです。とりあえず、来年も胃カメラ無料サービスですかね…(ぴらにあはバリウムより好き)

大菊の三本立て…

今年の秋祭りはだいぶ縮小モードになりました。燻製友の会はもうありません…

おじぃの切り山椒…

「おじぃが持ってきてくれた!」と小娘さん、そういや今日は一の酉ですね。それにしても、一人で出掛けたって9○才のおじぃは元気ですよね。「あのね、おじぃが切り山椒はママに渡したって言ってたけど、今日はママは休みだったの?」とおばぁ、ママに似てい…

高速に乗ったら気がつかない道端の早生ミカン…

ほら~、チョット走ったら雨止みましたよ。でもね、蒲鉾でも買ってさっさと帰りましょうね。先ほど、カーブの途中でマンホールに乗っかりましてプチドリフトしました…

ビミョ~な雨上がり…

定宿はロビーの酒盛り(主に缶ビール)で盛り上がってましたよ。さて、夜中にヤバイくらい降ったみたいですけど、この先はどうなるんですかね。山に上がれば降るんだろうし、上がらなくてもやっぱり降るんだろうし…

夜のお供は豆かま…

おそば屋は前は丼物もやってたんですけどね、チョイと物足りなかったので馴染みのスーパーへ。ホントはみりん干しとか炙りたかったんですけど、流石にホテルの部屋で七輪はヤバイですよね…

ひとりぽっちで熱海のせいろ…

「あら、今日はお坊っちゃんは?」とそば屋の奥さん、若旦那はベトナム語の勉強に夢中で遊んでくれません。「コレ、お坊っちゃんに!」って、10年前と変わらずお煎餅頂戴しました…